目次
dヘルスケアとは?
dヘルスケアとは、NTT docomoが提供するアプリで、健康管理をしながらdポイントもお得に貯めることができる内容となっています。
歩数計測や体重記録など毎日のミッションをクリアすることで、抽選でdポイントが付与されるため、体重管理や日常生活のなかで健康を意識した生活に役立つアプリとなっています。
有料版と無料版がありますが、有料版では特にポイントガ貯められるチャンスが増え、サービス内容も充実しています。
→2021年4月30日をもって有料版のdヘルスケア(500円)が終了。2020年8月31日で新規契約の受付を終了することが発表されました。
》【dヘルスケア(500円)が終了】移行でdポイント最大1,000pt進呈?
500万ダウンロードを突破
「dヘルスケアアプリ」はすでに500万ダウンロード突破を達成。2018年5月に提供開始したサービスではありますが、多くの方に利用されています。2019年4月より、dヘルスケア(300円)を有料版としてさらに便利で役立つ内容のサービスを提供開始。ドコモユーザーに関わらず
dアカウントがあれば誰でも利用できるようになっているため是非注目してみてください!
dヘルスケアの有料版と無料版
dヘルスケアアプリは、無料版と有料版があります。どちらも健康管理として役立つ内容ですが、有料版では驚くほど便利な機能やサービスが使えるようになっています。
それぞれのサービスでできることは後述しますが、まずは料金詳細や対象をチェックしましょう。
無料版
ドコモ回線をお持ちでないかたもサービスを利用できます。無料版として使える機能やサービスは限られていますが、歩数計測や体重などの日々の体の状態を記録することも可能になっています。抽選でdポイントが付与されるチャンスもあります。
有料版(300円)
dヘルスケアの有料版(300円)も、ドコモ回線のみならず全ての方が利用できるようになっています。
無料版と比較してもそのサービス内容が充実しており、健康管理に大いに役立つ内容と言えるでしょう。注目は、「dポイントが必ず当たる」点と「医師や栄養士など専門家への個別チャット相談(24時間受付可能※)」ができる点。お得にdポイントを貯めながら、ご自分の健康に関する相談もできる点が大きな魅力です。
※返答は時間を要する場合があります
》歩数や体重管理で健康管理!dヘルスケアなら専門家への相談もできて安心!
有料版(500円)
上記の有料版のサービスに加えて、健康に関するアプリを使い放題としています。dヘルスケアやfirst call(専門家への相談)を含めた10個の便利なアプリが使い放題になった非常にお得な内容です。
こちらの有料版はドコモ回線をお持ちの方のみが利用できるサービスとなっています。
また、first call(専門家への相談)では、PC上でTV電話相談も可能(※)になっている点も大きな魅力でしょう。
※dヘルスケア有料版(300円)ではこちらの機能は使えません。
→2021年4月30日をもって終了。2020年8月31日で新規契約の受付を終了することが発表されました。
》【dヘルスケア(500円)が終了】移行でdポイント最大1,000pt進呈?
dヘルスケア無料版のメリット
dヘルスケアのアプリで具体的にどのようなことができるのでしょうか。
まずは無料版のdヘルスケアアプリでできること、活用方法としての使い方を確認していきましょう。
歩数、体重、血圧の記録、グラフが使える
ユーザーの健康状態を記録して管理することができます。体重や血圧、歩数を記録し、それをグラフすることができるため、日々の状態を比較することもできるでしょう。
健康コラムをチェックできる
健康コラムでは、健康や美容に関するコラムを配信。14つのカテゴリで様々なコラムが展開されているため、日々の健康管理に役立ちます。
歩数ミッションを利用できる
歩数の目標を達成することで、dポイントが抽選で付与されます。なかなか毎日の歩数を意識することがない方でも、このアプリを使うことで簡単に計測できて、ミッションをクリアする楽しみにもつながりますね。
体重ミッション活用で健康管理
毎日体重を計測し、記録することで、日々の体の変化や体調管理にも繋がります。新型コロナウィルスの影響で、自宅で過ごすことが増えた方も多い中で、知らない間に体重の増減があった方もいらっしゃるでしょう。こうした体や生活習慣の変化にすぐに気付けるのも毎日の計測が基本となります。
体重計測を記録して把握することが健康維持にも繋がるでしょう。
dヘルスケアアプリではこの体重計測の記録もクリアすることで、抽選でdポイントが付与されるようになっています。
ミッションクリアでdポイントが付与される
上記でご紹介した、歩数や体重記録など、毎日のミッションをクリアすることで、抽選でdポイントが貯められるようになっています。無料版では抽選制ではありますが、健康管理をしながらお得にポイントを貯めるチャンスがあり、それが楽しみにも繋がりますね。
カレンダー機能が使える
dヘルスケアアプリでは、カレンダーでご自身の記録やミッションクリアなどの行動を簡単にチェックすることができるようになっています。
無料版のカレンダー機能としては、前月・当月のみの表示となりますが、ご自身の健康管理の振り帰りや前月との比較にも繋がりますね。
※iOS無料版は未対応
dヘルスケア有料版のメリット
dヘルスケアアプリ有料版でできることについて、それぞれチェックしていきましょう。
有料版では前述した無料版の各サービスに加えて以下の機能やサービスが使えるようになっています。
dポイント抽選が必ず当たる
ミッションクリアでdポイントが必ず付与されるようになっています。無料版では抽選となりますが、有料版の場合は必ずdポイントが当たるため、お得にdポイントを貯めることができるでしょう。
また、有料版の利用者のみに限定ミッションも配信されるため、dポイントを貯める機会自体も多くなります。
ごほうびミッション
毎日の計測や入力を行っている有料ユーザーには「ごほうびミッション」が届きます。健康管理のモチベーションを上げるきっかけにもなるかもしれません。
目標体重設定
2020年1月より追加された機能として、目標体重の設定およびグラフでの差異を簡単にチェックできるようになっています。健康維持や美容のために体重を管理したいという方も、こちらの機能を使って一目で体重の変化や目標に対する状態をチェックすることができます。
ふりかえりレポート配信
月初に、前月の頑張りをレポートして配信する機能です。先月の歩数や体重の変化、ミッション達成回数などがわかりやすくまとめられて配信されます。
カレンダー機能
無料版でもカレンダー機能がありますが、有料版では期間の限定なしに過去を全てカレンダー上で表示することが可能になっています。ご自分の体重変化などがあった場合、遡ってその月の頑張りをチェックすることができますね。
専門家へのチャット相談
目玉とも言えるサービスがこちら。「first call」の専門家にチャット相談の機能が使えるようになっています。医師や栄養士などへ、日々の健康のことや体調管理についてチャット形式で24時間相談することが可能。医師は実名でやり取りするため、安心して使うことができるでしょう。
ちょっとしたお悩みや心配事などがある場合に使いたい機能です。
24時間受付可能ではありますが、医師の状況により返信までに時間を要する場合もあります。また、回数制限はありませんが、一度のチャットで医師からの回答は3回までとなっていますのでご注意ください。
※診察や診療は行いません。
広告表示なし
無料版ではアプリ上で広告が表示される仕様になっていますが、有料版ではこうした広告が表示されません。集中してdヘルスケアアプリを楽しむことができるでしょう。
》新型コロナでさらに注目!dヘルスケアなら医師にチャット相談も可能!詳細はこちら
dヘルスケア限定特典
健康アプリ使い放題
dヘルスケアアプリ有料版(500円)では、健康に関するアプリが使い放題になっています。dヘルスケアアプリを含めた10個のアプリが使えるようになっています。
・dヘルスケア
有料版(300円)のdヘルスケアをお使いいただけます。
・first call
有料版(300円)では使えない「TV電話相談」を使って医師と話しをすることが可能など、サービス内容が充実。
※事前予約制(15分間)、PCのみ対応
・歩いておトク
毎日の歩数がdポイントになる歩数計アプリ。日常生活の歩数を無駄なくお得にできるサービス
・あすけんダイエット
利用者100万人以上のダイエットアプリ。健康サポートとしても有効です。食生活から、栄養士のアドバイスをもらえるのも嬉しい点
・おくすり手帳Link
アプリで薬の管理ができるサービス。飲み忘れや薬局での待ち時間の解消にも繋がります。
・母子健康手帳アプリ
妊娠・出産・育児で使えるアプリ。ママだけでなく、パパ向けのコンテンツも更新されている点nも魅力的です。
・カラダの時計
生理周期やPMS、食事・運動・睡眠といった生活習慣に直結する内容をサポートしてくれるアプリ。月に4回、管理栄養士に食生活の相談も可能になっています。
・WM(わたしムーヴ)アプリ
歩数や睡眠をデータとして管理。わかりやすくグラフ表示など、見える化してくれます。健康に欠かせない生活習慣や睡眠の質を見直すきっかけにも役立つでしょう。
・カラダのキモチfor baby
妊娠中から産後までのプレママをサポートするアプリ。妊娠週数でのプレママの体調や心の変化にも
にも注目し、快適なマタニティライフをサポートします。すべて専門家によるアドバイスが行われるため、参考にできる内容です。
ヘルスケア商品、レッスン割引
健康に関する商品を割引価格で購入できる点や、フィットネスクラブへの入会金・手数料・月会費が1か月分無料など、健康管理や維持のために役立つ商品やサービスをお得に利用できるようになっています。
各種キャンペーン
現在は60歳以上の方を対象に、dカードGOLDに入会した同月内にdヘルスケア有料版(300円)に入会した場合、1,000ポイントのdポイントを付与するキャンペーンを行っています。
付与ポイントは、期間(進呈日から90日)・用途限定となります。
》d払いやdカードGOLDで自動車税は払える?dカードGOLDのメリットも解説
dヘルスケアアプリの申込み方法
dヘルスケアアプリの申込みは、dヘルスケアサイト・My docomo・ドコモショップ・ドコモインフォメーションで可能となっています。ただしdアカウントへの登録(無料)が必須となりますのであらかじめ登録しておくとスムーズです。
dヘルスケア有料版はドコモ回線ユーザーのみが加入可能
医師にTV電話で相談できるサービスや、健康アプリを使い放題となる「dヘルスケア有料版(500円)」はドコモ回線契約者かつspモード契約者が利用できるようになっています。
そのため、ドコモのスマートフォンやタブレットユーザーが利用できるサービスということでしょう。
新型コロナウィルスで、病院への受信や外出を控えている方も多いなかで、こうしたサービスを利用できるのは非常にメリットになります。
こうしたメリットもあるため、スマホの乗り換えなどを検討している方は、ドコモを乗り換え先として検討しみても良いかもしれません。
》ドコモのスマートフォンをチェック!人気端末や5G最新機種まで
→2021年4月30日をもって終了。2020年8月31日で新規契約の受付を終了することが発表されました。
》【dヘルスケア(500円)が終了】移行でdポイント最大1,000pt進呈?
まとめ
今回はdヘルスケアについてその料金やサービス内容を解説しました。新型コロナウィルス流行をきっかけに、さらに健康への意識が高まっているこのときだからこそ、便利に使えるdヘルスケアで、楽しみながら健康管理をしてみてはいかがでしょうか。